月別アーカイブ: 2014年11月

恵比寿講(11月19日)

005

昨日の忙しさとは打って変わって、新聞なんぞ広げていたらなんと今日と明日は与良の恵比寿講だと広告が入っていたので、あわてて去年頂いたお札と恵比寿大黒様の入った枡をお返しにえびす神社に行きました。

007

賑わいはいまひとつ(ご覧の通り)去年出ていた八百屋さんも今年は出ておらず、いつもの花屋とたこ焼きやさんが3軒あまりとなんとなく寂しい風景でした。これが良かったのかどうか、若い神主さんに恵比寿講のいわれや作法(?)などしっかりお聞きして、今回は間違いなく恵比寿大黒様がしっかり働けるように枡の中から羽ばたかせようと思っております。

 

昨日の片づけをして、ネットショップの写真を撮っていたらあっという間に夜になってしまい、がんばってネットショップに10点ほど載せました。さーてこんな感じで始まるネットショップ、これでいいんですかねパソコン先生・・・・・・?ネットとショップを見たい方はこちらをクリック「むぎ草の昭和レトロ」・・・・・11月28日までの限定販売、テーマは「昭和レトロ」です。近い方はむぎ草へ買いに来て下さってもいいですよ!明日もがんばってもう少し載せてみます。

 

 

カテゴリー: むぎ草店内 | コメントする

寒いですね(11月18日)

001

寒いですね、浅間山にもちらほらと白い筋が出てきました。寒いはずだわ!

 

002

 

今日は次に作る布を洗濯して、そして骨董の市場へ行ってきました。

003

 

たいしたものはなかったけれど、いろいろと仕入れてきました。

布も沢山仕入れました、明日はそれらの整理です。でもこんなものを仕入れてどうするんでしょうね?

夜に会った友達と「昭和レトロ」でネットショップするといいかもね、と言うことになりましたが誰がやるかは決まりませんでした。彼女も昭和レトロのものを沢山買っていて、いよいよパンク状態ですから・・・・・・冬に備えて何か考えなくては、キリギリスは切羽詰らないと動かないのです。

 

仕事の話も沢山しました、作り手としてのスタンスは「人に幸せに感じてもらえるものを作ること」です。「かるいさわ作家や」も来年もやる予定ですが、それぞれの作家さんに幸せを感じる作品を出してもらえるようお願いしようか、いやそんな事はお願いしなくても共通の思いの中にあるでしょう!そんな作り手が集まっている作家やです。まだ今年も11月の21日~24日の営業が残っています。よろしかったらお出かけください!

カテゴリー: 骨董 | コメントする

かごバッグ(11月17日)

しな織りに影響されて、作らなければならない洋服は置いといて今日はバッグを作りました。

まずは、

003

こちらしなの木の繊維を綯って作ったものではないかな?

先週購入して、きれいに洗ってストーブの後ろで乾かしたものがあったのでそれで作りました。

味わい深い出来になりました。

001

 

こちらも一緒に購入した山葡萄のかごです。表の一番皮を使ったものなので柔らかく、他の山葡萄に比べれば心もとないかもしれませんが使いやすいと思います。

 

カテゴリー: むぎ草店内 | コメントする

しな織りの里(11月16日)

山形県関川しな織りの里に行ってきました。

002

 

日本海は大荒れで怖いくらいの勢いです。

004

関川の里は日本の原風景、遠くの山は白いものが・・・・・・

003

こちらがしなの木です。

今回はしなの木から布にする過程を見せてもらい、実際に糸作りや織りなど体験してきました。

010

しな布は昔は長野県にもあったのだと聞いたことがあります、信濃の国の信濃はしな布の「しな」からきていると言う話も・・・・・・。

 

019

日本に残る自然布の展示もあり、今でも昔ながらの作り方で作り続けている7箇所の自然布のレクチャーもありました。 写真はアイヌのアットゥシ織りです。布にする樹皮はオヒョウという(しなの木の仲間)木の皮で、紡いだ糸は撚りをかけないで織るそうです。

糸を作る作業を「糸を績(う)む」と言うそうです。長野県にはこれにちなんだ地名も沢山残っています、麻績村とかね!

このほかに葛布・藤布・大麻布・しな布・芭蕉布・八重山上布とそれぞれの作り方を教えてもらいました。いずれも煮たり漬けたり腐らせたりして繊維をとるもので大変な作業です。

026

027

028

029

030

 

その後鶴岡の農村に残る黒川能も見せていただき、参加者が能衣装の産地や時代の考証などもされて深い話に感心するばかりでした。

034

松ヶ丘開墾場跡地も見学、明治維新後の3000人の武士の受け皿として大規模な養蚕製糸事業で蚕を飼った歴史の開墾場は今でもその雰囲気を残し素敵なカフェやクラフトショップ、映画村だったりと雰囲気ある場所でした。歴史に裏づけされた観光地はまた行きたくなる場所です。

035

(ちょっと衝撃的な写真でした。)

カテゴリー: フィールドワーク, 日々 | 2件のコメント

裂き織り半纏(11月13日)

002

今日も朝から物々交換会です。白菜をいただいたので卵をあげて、これで当分白菜に困りません。

001

 

クローバーさんがきれいな花を咲かせてくれました。

 

 

003

さーて先日仕入れた裂き織り半纏、どうしようか迷いながらひろげています。このまま着る人がいたらその人に譲ってもいいし、解いてバッグやベストを作ってもいいし。なんたって今の裂き織りと違って使い込まれた風合いがあります。今日もまたたたんで棚に仕舞いました。

 

 

 

 

カテゴリー: むぎ草店内 | コメントする

アンティークレジスター(11月12日)

001

干し柿も無事に干しました。

002

今日はオカリナ教室、素敵な音色を聞きながら今度作るコートの素材の消防の法被を解きました。薪ストーブを一日点けていれば部屋の中も二階まで暖かく猫のジャンゴも犬のコエダもストーブの周りに集まります。

003

 

夜は区の役員なので「医療観察法地域住民協議会」なるものに出席しました。

沢向こうの山の中にある国立病院が国内にたった15箇所しかない医療観察病院になっているので心配事は町に比べたらいろいろあるのです。いろいろとは産業廃棄物再生利用業者の環境問題はあるし、熊の出没危険もあるし、そして浅間山から10キロ圏内ということもあるのです。考え出すとここに住むのも大変でありまする、ハア。

 

004

 

さーて、昨日仕入れてきたアンティークレジスター。お店で使おうかとも思ったけれど売れるものなら売ります。と言うことでお問い合わせください。

005

アンティークレジスター、引き出しも開いてちゃんと使えます。

カテゴリー: むぎ草店内 | コメントする

干し柿作り(11月11日)

005

あまりのも沢山の柿をいただたものだから4人で分けました。それでも100個近くの柿が干し柿になります。毎日つるした柿の前で3個4個と食べていればあっという間に無くなるのでしょうね!

 

今日は軽井沢へ骨董の仕入れに行って、「作家や」を開けたら去年も来て下さったフランスからのご夫妻が楽しみに骨董部屋をのぞいて買って下さいました。グッドタイミングで開けていて良かった!

 

そうそう、今日仕入れたものはいろいろとあります。まずは草のかごバッグ、山葡萄のミニかご、レジスター、そして裂き織りの半纏と布類です。明日庭に広げて選別して洗ったり拭いたりする予定、お天気になーれ!

カテゴリー: 骨董 | コメントする

所沢から帰ってきました。(11月10日)

004

所沢西武の手芸ギャラリーの展示会、1週間はあっという間に過ぎていきます。

アクセサリー作家のウヒャコさんとご一緒でした。二人で仲良く、そしてよくおしゃべりしました。楽しい1週間でした。

 

001

 

今回は大変なことがいろいろありました・・・・・

まずは前日の搬入に荷物が届かず、佐川さんしっかりして下さいな!

いろいろ電話して、当日の朝9時半に届けてもらい、10時からのオープンに何とか間に合いました。出だしからつまずいてどうなる事かと思っていたのですが、最後は辻褄あわせのご協力者もありなんとか赤字にならずに済みました。

前回は駐車場に近くの小さなお稲荷さんに「この地に来て商売させていただきます、よろしくお願いいたします。」とお参りしたけれど、今回はホテルからの電車通勤でそれもしなかったのでつまずいたのかなと思ったのでした。謙虚な心も大事ですね。

いろんな出会いもあり、つり雛教室のメンバーでむぎ草にも遊びに来てくださるそうです。

 

今年の展示会は来月の東京の谷中のギャラリーを残すだけとなりました。

今週末は楽しみにしていた「全国古代織」の勉強会でしな織りの体験や「日本の自然布展」を見に山形に行きます。山形は初めて一人で行けるかな?しっかり調べていきましょー。

 

 

 

カテゴリー: 展示会 | コメントする

明日から所沢(11月2日)

001

明日から所沢西武で展示会です。

お近くの方は遊びにいらしてください、お待ちしております。

 

もう一種類名刺代わりのハガキをオガちゃんにデザインしてもらい、こちらも裏面に印刷してお客様にお出ししました。

002

こんなハガキです、これから名刺代わりに配りたいと思います。

006

刺し子のスカート、やっと間に合いました。

時間を見つけてもう少し刺したいと思っています。

 

明日から1週間出かけるので、植物を家の中に入れました。

 

004

さーて帰って来るころはまた違う風景になっているかな?

葉っぱも風が吹くとハラハラと風に飛ばされていきます。

 

005

 

明日からどんな出会いがあるか楽しみです。

 

カテゴリー: むぎ草店内 | コメントする

ちりめん教室(11月1日)

今年も残す所二ヶ月を切りました。1年が過ぎるのは早いものですね・・・・・・これから来る冬はどんな冬になるのでしょうか、恐怖の冬か、はたまたすごしやすい冬なのか、冬の心配をしても仕方ないからあまり考えないようにしよう!

 

002

 

今日はちりめん教室、竹内ふみこさん指導の下2回で皆さん大きな鯛が出来上がりました。

お正月に間に合ったから良かった良かった!

次回は羽子板をやりたいとの声も上がっていて皆さんやる気満々です。

 

私は所沢の荷物作りをしました。明日1個発送して、後は月曜日に車で持って行きます。

展示会の前はいつも売れるかどうか心配ばかりです。

カテゴリー: むぎ草店内 | コメントする