古布展始まる (10月23日)

古布展
むぎ草店内にて「着物の服と古布展」が始まりました。久しぶりの展示会だったので新聞の告知も遅れ来週の掲載になるそうです。お客様は来ていただけるかしらと心配でしたがぼちぼちと来て頂き嬉しく思っています。
タペストリー
そんな中、前回の古布展で買っていただいた布でお正月用のタペストリーを作ったと見せて頂きました。ス・テ・キ・・・・・絵絣の「金格子に海老と竹」は縁起物です。
絵絣も段々少なくなり、入荷が今回が最後か、今回が最後かと毎回危ぶまれています。今回も海老の絵絣やふくら雀の絵絣、お城の絵絣など色々と入りましたが段々と数が少なくなっているのも現実です、柄行も変わっていきます。久留米絣の初期の物で5枚はぎのお城の柄は、博物館でお目にかかるような今では大変貴重な物もあります。
久留米絣のほかに伊予絣・弓浜絣など信州ではあまりお見かけしない絣も沢山あり、見ているだけでもうっとりしてしまいます。どうしてこんな素敵な柄を昔の人々は考案して手で織っていたのか?これらの物が布団になり、着物になり、暮らしの中に生きていたのですから素晴らしい!今の見せ掛けだけの美しさ、使い捨て文化を見直して行きたいですね!昔の布はこんな現代に警鐘を鳴らしているのではないかな?と思ったりします。この手作りの布が無くなるであろう近い将来、私達は手作りを捨てて、見せかけの文化に走るのか、はたまた手作りを見直しいつまでも使い続けられる手仕事を選ぶのか分かれ道に立たされている気がするのは私だけでしょうか?秋の夜長の思いはふけります。

カテゴリー: むぎ草店内 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です