ハヤシさんのツリーハウスにブランコが出来ました、紐の長さ約10m川に向かって飛び出していきます。
名づけて「ハイジのブランコ」だそうです、アルプスの少女ハイジから命名したようです。
ハイジがアルプスの山に向かってこいでくブランコのイメージから名づけたのでしょう。
昼間はメイちゃん達が来て大はしゃぎで遊んでいきました。
夜はハヤシとS原君でビールを飲む人とブランコをこぐ人を変わり番こにして
楽しんでたみたいです。(悪酔いしなければ良いけどね!)
ハイジと言うと昔、子供と読んだ福音館書店の「ハイジ」を思い出します。
娘が小学校の頃、寝る前に布団の中で半月ががりで読み聞かせした本です。
アニメと違い風景や人物に深みがあり、この歳になってもアルプスの山で食べていた
黒パンってこんなのだったのかなとか、柔らかいフワフワな丸パンを見るとペーターの
おばあさんに食べさせたいパンだ、などと思ってしまうのです。
娘もパンにまつわるエピソードとして同じような事を言ってましたっけ。
話は脱線してしまいましたが・・・・・
ブランコに乗りたい人は遊びに来てね!
自然を利用したブランコですので十分注意して遊んでね。
ギャラリーつたや「萬屋骨董店」
筒描きの夜具(貝巻き)です、昔は嫁入り道具として持って来たようです。
筒描きには祝いの思いが込められていて、家紋に松竹梅そして鶴があしらわれています。
(¥90000)
最近のお知らせ
むぎ草のクラフトと骨董
再びネットショップに挑戦!クラフトに加え、骨董もはじめました。
生活の中で普段使っていただきたいものばかりです。お手頃な値段の物をそろえてみました。
折々の暮らしのなかでの使い方を一緒に考えていきませんか?暮らしを楽しみつつゆったりとしたひと時を過してもらいたいと思っています。
→むぎ草のクラフトと骨董こえだの独り言
br>リンク