月別アーカイブ: 2007年11月

だいぶ寒くなりました

こえだとちょび
今日は雨降り、冷たい雨が降りこえだも寒そうだったので屋根の下で過ごす事になりました。外のキッチンの前に座布団を敷いてこえだがくつろいでいたら、ちょびもやって来て一緒に休んでいます。
気持ち良いのね!
絣のベスト
絣のベストは人気者、ベストを自分で縫いたいと完成させた方がいます。次はコートに挑戦です!出来上がるのが楽しみです。

カテゴリー: 動物 | コメントする

猫はこたつで丸くなる!

猫はこたつで丸くなる
チョメコさんは最近こたつで丸まる事が多くなりました。去年と違うのは、こたつの中に入らない事、炭で暖をとっているので中にもぐると一酸化中毒になる恐れがあるので心配していたのですが猫の本能か布団の上で寝ています。暖かいのでしょう!
私も一日中こたつに入って昼寝した~いニャン!
夕焼け
寒くなり夕焼けも美しく感じます。この夕焼けの色が日に日に変わってくのは、周りの
景色のせいでしょうか?

カテゴリー: フィールドワーク | コメントする

ターシャの庭に憧れて

最後の薔薇
ターシャテューダーの庭に憧れているのですが、ちっとも進まず今年も終わろうとしています。毎年の事ですが、春には庭づくりしようと張り切るのですが夏の草は取れもせず、
秋に至っては草庭を見ないようにしているのです。肥料も上げることもしないので小さい花が草の中に咲いている状態です。この薔薇は例外で肥料も上げないのにこんなに綺麗に今年最後の花を咲かせてくれました。 薔薇さんありがとう!
ドアノブ①ドアノブ(15000円)
ドアノブ②ドアノブ(6000円)
ドアノブ3③ドアノブ(8000円)
ドアノブが見たいと言われたので出してみましたが如何でしょうか?
ほしい方はむぎ草まで!

カテゴリー: フィールドワーク | コメントする

焼き鶏メイちゃん

焼き鳥
今日はいよいよ焼き鶏屋の日です。朝から鶏がらで出汁取が続きます、煮出して煮出して
おいしいスープが出来ました。寒いのに庭に張ったテント屋台でパーティーは始まります。
比内鶏のきりたんぽ鍋
きりたんぽ鍋にはしょっるで味付け、天然舞茸、せり、ねぎ、ごぼう、そして比内鶏と
きりたんぽ、七輪でぐつぐつと煮て出来上がり。ふうふう言いながら熱々を頂きます。
体も温まりホカホカ気分で今度は焼き鶏一丁・・・・・あがりは鶏がら出汁のラーメンです。
デザートは横田さん手作りのシュークリームとチーズケーキ。満腹になって満足です。
あれれれれ・・・・・・今ダイエット中だったのをすっかり忘れていました。まっいいか!

カテゴリー: フィールドワーク | コメントする

明日は焼き鳥や

焼き鳥メイちゃん
明日の夜は焼き鳥屋をやる事になりました、庭に早々とテントを張って焼き鳥屋の準備です。
篠原君は優しい青年です、先日今流行の比内鳥の比内町に陣中見舞いに行って来ました(?)。その際とってもおいしい比内鳥を長野の友にも食べさせたいと送ってくれました。
その比内鳥を食べる会を掘りごたつでやろうと言う事になったのですが、ハヤシが新橋だか銀座だかのガード下の一杯飲み屋が忘れられないとのことで野外テントでビニールの入り口を掻き分けて入る会場を作りました。今日の夕方から染め用の鍋で3羽分の鶏がらでスープを取り出しました。鶏肉は一羽分は焼き鳥用に串刺しにして、もう一羽分はきりたんぽ鍋に入れる予定です。
おいしいスープが出来たので、今日は抜け駆けしてラーメンを作って食べました。(おいしかったよ!)
明日は「焼き鳥メイちゃん」と言う看板を出す予定です。どうしてメイちゃんかと言うと
ハヤシは女性の名前を付けようとしたけれど私の名前やハルちゃんの名前を使うと文句を言われると思い、ちょうど現れた4歳のメイちゃんの名前から付けたようです。
明日の(7日)「焼き鳥メイちゃん」どなたでも参加できますのでお出かけ下さい。夕方から夜更けまでやってます。
ブックエンド
夢らじさんのブックエンドです、木の温もりがいいですね。むぎ草で販売中!

カテゴリー: フィールドワーク | コメントする

今日から掘り炬燵

杏の炭
今日から堀ごたつです、と言っても角火鉢を利用した手作りこたつですが・・・
炭は前の家で使っていた残りの4年物の杏の種から作られた炭です、織りの先生から紹介されたその炭は更埴市の杏の里で作られる火持ちのいい灰のたまりにくい炭なのです。
もうひとつ気に入ってるのが加工した杏の残り物から作られたと言う事です、昔から物を大切に使う文化が日本も残っていたのです。しかし今はいつまで作ってもらえるのかそれが心配です。杏の種そのままの形の可愛らしい炭です。
渡辺さんちの野菜
今日夕方に野菜をもらいに行ってきました。春菊・小松菜・水菜・こかぶ・おろし大根・青首大根・そしてリンゴと卵・を頂いてきました。十数年の付き合いで卵が無くなると野菜も一緒に分けてもらっています。野菜はもちろん農薬使わず肥料も有機肥料のみ(ニワトリさんのウンチ)卵は家で取れる野菜とくず米と言う徹底した飼い方です。おいしいですよ!
もしかして家の皆が病気もしないのはこのお陰かな?などと思ったりします。
渡辺さんちまでちょっと遠いけど時々足を運ぶのが楽しみです。

カテゴリー: フィールドワーク | コメントする

掘り炬燵をつくろう

1
石油製品にあまり頼らない生活をしたいと思いつつも、車で移動したり、電気つけたり、
パソコンしたりと私たちの生活は石油無しには動かなくなっています。
しかし昨今の石油高騰には困り者。このままで言い訳も無く、何かしなくてはと動いたのが掘り炬燵作りです。
家を作る時から構想はあったのですが・・・・・ぐうたら脱出の為のこたつのない生活は2年辛抱し、やっぱりこたつで昼寝したいと電気ごたつ生活2年、今年は思い切って掘りごたつを作る事になりました。
4畳半の畳の真ん中をくり抜いてどうしようと考えて・・・・・
2 掘りごたつ
回りに板を張り足置き場完成! あれれ、炭はどこに入れるのよ、もうこれ以上切ったり
掘ったりしたくないからな!と言う事で考えたのが・・・・・・
3 掘りごたつ
手あぶりの角火鉢を入れる事にしました。
明日はこたつが完成するでしょうか、お楽しみに!

カテゴリー: フィールドワーク | コメントする

植物も家の中

植物
ベランダや庭に置き散らした鉢物を、冬囲いのためにガラスの部屋(?)を作って引越しです。棚をつけたり台を置いたり全部の鉢に日が当たるように工夫しました。
家の中の植物
でも植物と付き合うのは大変な時もあります、一度買うと果てしなく続く付き合い。
私のけちな性格なのか、もったいない性格なのか特別綺麗に育つわけでもないのに(肥料をやった事がないので)夏は緑が太陽を追いかけるように丈夫に育ってくれるのです。
それを冬に凍みてだめにすることの無い様に見てあげなきゃいけないのに、あまりにも寒い夜に一晩で凍みてだめにするときがあるのです。今年はそんな事が無いようによく見てあげなくてはね。植物から私が使われているような錯覚さえ覚えます。
まっ、長い付き合いをするわけですから不恰好でも丈夫が良いですね!

カテゴリー: フィールドワーク | コメントする

昔を懐かしんで

夕日の中のワット
最近のむぎ草はよく模様替えをしています。今日は絵の位置を変えたりしていたらハヤシの絵でパワーのある絵がいいかなとこの絵を飾りました、如何でしょうか?
見に来てね!
釣り花入れ
ついでに最近作った釣り花入れも紹介しましょう。野の花が似合う花入れで空間を
うまく利用して飾れば素敵でしょう。
きょうは朝からお客さんでした。ハヤシは絵描きの知人と絵を見に行くと言っていたのですが知人も来なくてどうしたんでしょうか!ハルちゃんは「ガイアシンフォニー3」の映画を見に行きました。私も誘われたのですが依然見た事もあったので「おごってくれれば行く」と言ったら一人で行ってしまいました。私の大好きな星野道夫が出てたので見に行けばよかったかな?と少し後悔しています。
星野道夫がカムチャッカ(?)でヒグマに襲われて亡くなった8月、その年の5月の母の日に清里まで講演を聴きに行ってサインまでもらって星野道夫にその頃心酔していたのでした。どうして星野道夫を知ったのか、・・・その頃子育てのバイブルのように見ていた
福音館書店の「母の友」に星野道夫のアラスカからの便りが連載されて毎月毎月楽しみに読んでいたのです。生き方に憧れて考えに共感して私の中で絶好調に星野道夫が好きだった時の彼らしい死に方にショックでもあり自然の中にある星野道夫のすごさも感じたりしたものです。・・・・・今夜はノスタルジックに昔を懐かしんでつい書いてしまいました。
読んでくれてありがとう!

カテゴリー: フィールドワーク | コメントする

楽しい会食

楽しい会食
今夜は予てからの約束の知人の家で食事会(他の人は飲み会)でした。
初めてのお宅でちょっと戸惑ったけれども何とか行き着き早速パーティーの始まり、
おいしいご馳走を頂きながらあれやこれやとよもやま話に花が咲きます。
今日の話題その1・・・やっぱり物は大事に使ってこそ環境にやさしい
           修理に出して「買ったほうが安いですよ」はおかしい
           消費を煽る経済優先の日本でいいのかな           
     その2・・・佐久地方の特徴  など
おいしいお蕎麦とビーフシチューは男性陣のもてなし、こんな料理上手なお連れ合いがいて幸せなヨー子さんとトシ子さん、うらやましいですね!
あかり
伺ったお宅は30年前に立てられたそうですが、使う人のセンスによって素敵に変わります。間接照明を上手に使ってリラックスできる空間でした。

カテゴリー: フィールドワーク | コメントする