月別アーカイブ: 2011年4月

春が来た。(4月20日)

さくら

さいた・さいた・さくらがさいた。

昨日寝すぎたのか、恐い夢を見てしまいました。
その内容とは・・・・・

なぜか福島に住む私達一家、避難しなくてはと借りた家に夜ようやくたどり着く。そして眠る・・・朝になりカーテンを開けると、外にキラキラと光る金属の筒が沢山あるのだ・・・
眼を凝らしてよーく見ると何とそれは映像で見た「核燃料棒」だった。そう私達は原発の中の燃料棒の隣に家を借りてしまった、放射能から逃れようと逃げたけれども、もっとも近くに振り出しよりも近い所に住む事になった・・・・と言う物語。とても恐い!

スイセン

さいた・スイセンも咲いた。

今日のニュースで福島県にガン研究センターから放射能の線量計を2万個送られることになったそうです。でもそのデーターを分析するのに1ヶ月づつ分析してもらい一件3000円の検査量が掛かるとか・・・・・あれーどこかで聞いた商売の話みたいですね!
もっと簡単に自分で被爆量を記録できたらいいのにね。原発作業員はやっているでしょうにどうして市民になるとお金にしたがるのかな・・・・?

クリスマスローズ

クリスマスローズも咲いた。

武田邦彦先生のとっても良心的で恐い話、「大人たちは子ども達を被爆させたがっている」
と言う話。被爆の許容量を増やしてまでも福島にとどめようとしている大人たち。自分の意思で動けない子どもたちに代わって子どもの立場で考えなければ子どもは可愛そうだ!と言うものです。良かったら読んでみて下さい。

明日から展示会です。値段付けもしていないので、朝早く大森のおじいちゃんはみえるでしょう、早起きしなければ!

カテゴリー: フィールドワーク | コメントする

体調不良(4月19日)

一燐

21日から始まる茶器展に花を添えてくれる花入れです。花ちゃんが綺麗に生けてくれました。

今 日は朝からストレスによる体調不良、いつもの腹痛が大変になりこのままだと人に迷惑をかけてしまうと思い整体に行こうと電話したが夕方しか予約が取れず に、仕方なく病院へ行く事になったのです。行けば行ったで友達に会って、病院の診療もずーと付き合ってもらいアドバイスしてもらって楽しい時間を持てたの ですが・・・・

体調不良の原因はハヤシのおっちゃんだと思うのです・・・・・・毎日こまごまと言いつけられる話に体が嫌がってどうしよう もありません。どんな話しかと言うと「人にお菓子をくれるのにどうして俺にくれないんだ」とか「お客さんが300円の買い物で1万円札を出したので困って しまった今後のその対応は・・・脅して全部貰う」とマイナスエネルギーをずーと出し続けてそれをまともに受けてしまったのでした(これホント)。本人は分 かっているのかどうか・・・・まったくノー天気!ストレスのない人生なんて羨ましいね。

掛け花

こちらは西表焼の掛け花入れ、品良く3分咲きの桜を生けて貰いました。

夕方は朝電話したので整体に行って体中揉んでもらいとても楽になりました。
家に帰ってストーブに火を点けたら煙が逆流して「ぶんぷく茶釜」の如く大変な目に合い、今日は薪ストーブはお休みです。ついてない日は何をしても上手くいかないのね!
今日は早く休みましょう!

カテゴリー: フィールドワーク | コメントする

「茶器展」搬入(4月18日)

展示会準備

「茶器展」の搬入をしました。
骨董の茶器を大森さんが車で運んで来ました、沢山あります。はたして並べきるだろうかと心配!
私は西表焼の高山さんの作品を展示、午後から時間をかけてそれぞれ黙々と並べました。

高山さんのコーナー

いい具合に並びました。大森さんの作品も何とか落ち着いて綺麗に並びました。
21日木曜日から始まります。あとは看板を書いたり、掃除をしたりとお客様を迎える準備をします。

カフェメニュー

カフェメニューも新しく書き換えてました(内容は同じなのですが)。
さてこれでお客さんは沢山来てくださるでしょうか?

夜、石巻に災害ボランティアに行っているユモッチャンから電話がありました。まだまだボランティアが足りないとの事で、ボランティア募集です。

津波にあった家の泥だしボランティアをしているそうで、5人から10人のチームを組んでボランティアへ入るそうです、一軒に3日ぐらいかかるとあって大変な作業です。
壊す家もあり重機も入っているそうですが、その前に法律で決められている電化製品を外に運び出す作業をしないことには壊す事もできないそうです(家電リサイクル法かな?)。
その辺の作業がボランティアに求められているとの事で人手が必要とか!

「ボランティアも邪魔になったら困る」と言ったら、そんな事はない、今はお金よりも労力だとの事でした。時間を作って行きたいと思っていますが、どうなりますか?

ユ モッチャンが心配していたのは、被災地との温度差があるのではないかとの事でした。確かに、1ヶ月前の事ですから被災していない所は普通の生活を送ってい て、支援物資や支援金で解決したかのように思っているのですが、避難所にはいまだ40日間お風呂にも入れずにいる方が大勢いることを忘れてはいけません。 余震が続き、これからの生活のめども立たずに壊れた家の前で立ち尽くす大勢の方を忘れてはいけないのです。

どなたか、4月いっぱいは石巻の専修大学キャンパスがボランティア受け入れの会場になっています。ボランティアに行って見ませんか?行ける方はむぎ草に連絡下さい、ユモッチャンの連絡先をお知らせします。

カテゴリー: むぎ草店内, フィールドワーク | コメントする

日曜の軽井沢(4月17日)

けんちゃん

今年の軽井沢はどこか違う、人も少なく買い物も少ない・・・・・商店主の皆さんが口を揃えて仰る言葉です。本当にそうです・・・・

そんな寂しい軽井沢にケンちゃんがかっこいい車で登場!スゴイ、道行く人も振り返り、写真を撮って行く人までいます。ケンちゃんはラーメン屋めぐりが趣味とか、今日は小諸と中軽井沢の美味しいお店のハシゴをしてきたとかで羨ましい限りです。

レジカウンター

夕方はハヤシのおっちゃんとアベチャンがカウンターの上に棚を取り付けてくれました。何となくカントリー風なカウンターの棚です。並べる所が沢山出来ました。どんな物を並べようかな?

「作 家や」の場所ですが軽井沢駅から旧道に向かって行くと右側に中部電力があります。そこから5軒目ぐらいのブルーシートの大屋根があるお店が「作家や」で す。ショーウィンドウには北村幸雄さんの大壺がふたつ飾ってあります、よろしかったらお出掛け下さい。色んな作家の作品が置かれている楽しいお店です。

カテゴリー: 展示会 | コメントする

朝から大忙し(4月16日)

猫はいいな

猫はいいな、好きな場所で好きな事して好きに寝ている・・・・・ねこはいいな!

今 日も朝からコエダ大脱走、ハヤシのおっちゃんが自分の部屋から出して外につないだと言い張るのだが、どうしてか離れて庭を徘徊しているのです。二人で捕ま えようと、竹輪をあげたり、大好きな車のドアを開けて乗り込むように芝居を打っても警戒して乗りません、竹輪は一袋平らげて逃げ回り、最後の切り札、近所 のアベチャンに電話して来てもらいあっけなく御用!どうして私達には捕まらないのかな・・・・・?甘く見られているのかもね!

その間もネコのジャンゴはコエダの周りをうろうろとしています。
朝から芝居をしたり、猫なで声で呼んだり、大声で叫んだりと大忙しの1時間でした。

棚

おっちゃんは今日一日かかって棚作り。
軽井沢のお店のカウンターの上に棚を付けるそうです。さてどうなりますやら・・・・
明日は色塗りだそうで、出来上がりが楽しみです。

カテゴリー: フィールドワーク, 動物 | 3件のコメント

「ギャラリー絵舞遊」で展示会(4月15日)

土鍋

陶芸家の鈴置こころさんが注文の土鍋を持って来てくれました。
震災後、土鍋でご飯を炊く方が増えているそうです。電気よりも早く美味しく焚けるとあって人気の秘密が分かります、ちょっとの手間を惜しまずにご飯を炊く!節電にも停電にも有効です。

絵舞遊

絵舞遊
町田市の「ギャラリー絵舞遊」で始まる展示会の荷物作りをしました。
町田のアオイちゃんにお任せの展示会です。どんなお客様が来てくださるか楽しみです。どうぞよろしくお願いします。

今日の朝日新聞で、原発20㌔圏内の浪江町で色々な事情でそこを離れられない人が、食べ物もなく水もないままに1ヶ月サバイバル的な生活に追いやられている そうです。それを知ってても支援物資を支給しない方針の町の災害救援本部!彼らの言い分は「20㌔圏内に残る事をすすめる事になるから」だそうですが、 ちょっと違うんじゃないの?
生きる権利を奪わないでもらいたい、避難勧告と生きる権利は別に考えなくてはいけないのに、行政の見せしめに過ぎない・・・・・私達は支援金や支援物資を出したのは本当に困っている人に届けて欲しいと願っているのに行政の道具にされているのに憤りを感じます。

もう一つ、どうなっているのでしょうこの日本?「原発周辺10年・20年住めない」と言った言葉が波紋を広げていますが、本当の事なのにどうして?と思ってしまいます。時期を見て冷静に発表しなければいけないのでしょうかね?結果は一緒だと思うのですが・・・・・

新聞を見て日頃の疑問を吐き出してみました、読みづらかったらすみません!

カテゴリー: むぎ草店内, 展示会 | 2件のコメント

バトミントン(4月14日)

アイロンかけ

今日はアイロンかけが主な仕事となりました。
先日ほどいた着物を洗濯して、今日まとめてアイロンをかけました。6反分の着物ですから結構時間もかかりました。さてこれで何作ろうかな?

今 日は朝から何を思ったのかハヤシのおっちゃんがバトミントンをしようと言ってきて庭で羽根つきをしました。久しぶりだったのではじめはなかなか出来なかっ たのですが慣れて来ると上手く返せるようになりました。10回続いたら止める事にしましたが、なかなか10回にならずそのうち汗も出てきてお店の開店時間 となりました。さて明日もするのかな?ご一緒にどうですか?
防災無線

小諸市の防災ラジオはこんな感じです。ひと月前の地震の後どんな情報が受信できるかと思っていたのですが「注意して下さい」と言っただけで詳しい情報は入りませんでした。

このラジオ、ラジオとライトと非常用警報があるので我が家ではキャンプの時に活躍しま

カテゴリー: むぎ草店内 | コメントする

オカリナ教室楽しいな!(4月13日)

オカリナ教室

今日はオカリナ教室です。先日の各教室の発表会があってから、新しい生徒さんも増えて今日は3教室行われました。新しい生徒さんのクラスでは、初歩から練習です、皆さんとても熱心で楽しそうです。小峰先生の指導がいいのか皆さん上手になっていくのが日に日に分かります。

先日のコンサートの募金が15万円近くあったと報告があり、被災した吹奏楽団の楽器購入に当てていただく事になったそうです。こうして使い道もはっきりしていれば募金も安心ですね!

来週もオカリナ教室があります。初心者の方も歓迎です。この機会に始めてみませんか?

刺し子ベスト

私は、先日刺し子した布でベストを作りました。ちょっと大きめに出来ました、男女兼用ですので男の方にもいいかもしれません。

今日、友達のU本ちゃんからメールが届きました。内容は・・・・

泥だし応援求む
システムも上手く周り出しました。男女問わず 泥だしに応援に来てくれる人達がいましたら ご連絡下さい。

彼は、石巻にボランティアで入って3週間目になります。

行くにあたって、「まだ早いんじゃない」と引き止めていたのですが、テント・食料・ガソリン・支援物資を軽トラに積んで準備万端で行ってしまいました。ボランティアに行くなら自己完結で行かなくてはかえって被災地の人に迷惑をかけてしまいます。

どうしてるかと心配でしたがやっと一般のボランティアも受け入れる体制が整ったとの事でした。

今 日来た人も飛び飛びで3日間日帰りボランティアに被災地へ行ってきた、と仰ってました。そうか、泊まりで行かなくてもいいのですね!スコップかついで日帰 りで行く事も出来るのかと心傾きました。さて、何処の日取りで行けるでしょうか?来週になれば作品展も始まるし、そのあとはゴールデンウイークに入ると忙 しくなるし・・・・・どうしよう・どうしよう。行けるでしょうか?無理でしょうか?

カテゴリー: むぎ草店内 | コメントする

庭も春の気配(4月12日)

すいせん

スイセンがどんどん伸びてきて、つぼみも付けています。もうすぐ咲くでしょうか、楽しみ楽しみ。

子どもの服

古布と柿渋布で子ども物を作ってみました。

原発事故がレベル7に引き上げられました。それでも原発は必要だと言われています。
昨日から続く地震に不安は募ります。
福島の風評被害と言われる野菜に関して武田邦彦さんが心に落ちる話を書いて下さっています。
中国も野菜の産地を特定して輸入禁止にしました。なぜか長野県も入ってしまいました。
以前、私達も中国の物は食べたくないとボイコットしたりしました、今その反対になってしまったのでしょうか?

カテゴリー: むぎ草店内 | コメントする

かるいざわ作家や(4月11日)

かるいざわ作家や

「かるいざわ作家や」が何となくオープンしました。
お店番を手伝って下さるYさんと一緒に店に行ってみると、ハヤシのおっちゃんが何と外に自分のお店を設置しています、棚などもつけて飾っていてビックリ!

そう言えば「店内は5人でやる事になったから、中はダメだよ!」と言ったので外に出したのでしょう!それにしても一番いい場所ですね。
軒下貸して何とやらにならないようにしなければ。でも店番もしてくれるからいいか・・・許そう!!

場所は、軽井沢駅から旧道に向かって行くと中部電力が左側にあります。そこから5軒目ぐらいのブルーの大きな日よけ屋根があるお店です。お隣は蜂蜜屋さんです。遊びに来てね!

クリスマスローズ

大騒ぎをしている間に、庭ではクリスマスローズは小さな花を付けました。白いクリスマスローズももう過ぐ咲きそうです。春ですね!

裂き織りバッグ

先日から作っていた裂き織りバッグが出来上がりました。

左が絹の着物を裂いて織ったものです、着物にも合うバッグです。
右はちょっと多きめのオレンジのバッグ。落ち込んだ時に気分が明るくなるように、茜色にしました。それぞれ使ってくれる人を待っているのです。

カテゴリー: 展示会 | コメントする