月別アーカイブ: 2010年11月

遅い秋の旅(11月17日)

安藤建築工房の展示会へ行って来ました。

「夢の庭ギャラリー」のギャラリーもすばらしく、ガーデンも感激しました。

お昼はモモカフェでランチ

あー美味しかった!

カテゴリー: 日々 | コメントする

遅い秋の旅(11月17日)

 夢の庭画廊

今日は朝から予定を立てて、午前は安藤建築工房の展示会を上田に見に行こう、そして午後は軽井沢へそしてあわよく時間があれば美容室へと決めていたのです。

朝出発しようとすると、ハヤシのおっちゃんが「安藤さんの所に行く時俺も一緒に乗せてもらおうと決めてたんだよ!」と言うのでしかたなく乗せていくことにしました。そしてまたまた頭にくる言い方をするのです「二人じゃ息もつまるから小川君でも誘ってみるかな」と電話をかけ体よく断られ、しかたなく二人で出かけました。

途中花岡でお菓子でも買ってと寄って、私が買い物の間隣の土蔵ギャラリーを見学のハヤシのおっちゃん「イヤー私は芸術家でしてね・・・・」自分で言うのって恥ずかしくないの?そして何処までも聞こえるデカイ声!その声を聞きつけて、偶然にもウォールデンさんも来店していて「どこかで聞いた声だと思った」と朝から3人で花岡の喫茶でコーヒータイム

今日の予定をはなし「一緒にどうですか?」と誘うと、今日は久々に一人でフリーなのよ!と一緒に行動する事となりました。「あー中間に人が入ってよかった!」とおっちゃんは喜んでいます。

会場の「夢の庭ギャラリー」は無言館の近くのローズガーデンのある素敵なギャラリーでした。安藤さんの古民家再生の家のすばらしさはため息が出るばかりです(よいっしょ!)一度でいいからこんな家に住んでみたい!でも現実に満足しなくては・・・・・・
ローズガーデンもすばらしく、名残の薔薇がいくつか咲いていました。

そこのご主人がまたユニークで、ハヤシのおっちゃんと意気投合したのです。(よって私とは合わないみたいなのですが)

ランチ

ハヤシのおっちゃんは、1時5分から仁君が徹子の部屋に出るからと慌てて帰ったのです、しかし私達は途中下車してランチタイム、ベーコンとブロッコリーのキッシュが最高に美味しかった!

そして軽井沢のさよちゃんの店へとなだれ込んだのです。23日まで営業で冬休みと言う事で、寒い店内にダウンを来て店番をしていました。

そこで夕方になり今日の一日は終わりました。

偶然にもウォールデンさんとも楽しい時を過し遅い秋の旅でした。
そして来年の目標も出来ました「ローズガーデンを見習う」

徹子の部屋・ゲスト沖仁

http://www.youtube.com/watch?v=DBhV0wTzRmo
http://www.youtube.com/watch?v=EWWAMhdN23c

カテゴリー: フィールドワーク | 1件のコメント

唐松の紅葉(11月16日)

ほら、綺麗でしょう!

むぎ草の回り中がいま唐松の色で染まっています。

ウサギのフック沢山出来ました。オンラインショップ「麦草工房の店」で販売しています。

来年ウサギ年なんだよね!

カテゴリー: 日々 | コメントする

唐松の紅葉(11月16日)

 唐松の紅葉

むぎ草周辺の唐松が紅葉して今一番綺麗な時期です。朝起きると窓に映る明るい茶色の日差しのビックリします。これもあと何日でしょうか?唐松が散ればむぎ草にも冬が来ます。

夕方アムチ小川とハヤシのおっちゃんで川の探索に出かけました。コエダは付いて行かなかったけれど、ジャンゴは喜んで飛び回り後を着いて来たとか!そう言えば近頃ニンニンが帰ってこなくて一人で寂しそうだったので皆で散歩は嬉しかったのでしょう。

近いうちに小川アムチの「アムチカフェ」アドベンチャーコースもお目見えしそうです。

お昼ご飯

お昼はこんな感じ(半分食べてしまったのですが)。メニューは、お稲荷さん・野沢菜漬け・レンコンのきんぴら・卵入り味噌汁。ストーブの前でゆっくりいただきます。

今日は朝からお客様、ネットショップの物を実際見て納得して購入されて行きました、遠方おいで下さって有難うございました。商品紹介にもネットショップは役立つようです。

ウサギフック

ハヤシのおっちゃんはウサギのフックを沢山作ったようです。こちらもネットショップに登場します。ネットショップはこちら

カテゴリー: むぎ草店内 | コメントする

ネットショップ始まりました。(11月15日)

裂き織りの財布・・・・・・

酒袋バッグ・・・・・・

前掛けの小物入れ・・・・・・

みーんなネットショップに出ています。

ネットショップは「麦草工房のお店」・・・・・・ http://mugikusakobo.com/store/

カテゴリー: 日々 | コメントする

仕事しています。(11月15日)

 酒袋のバtグ

私の今日の仕事は酒袋のバッグ(8400円)です。

さてさてハヤシのおっちゃんも仕事に夢中!なぜかと言うと、実はこの一年あんまり仕事をしていなかった事が判明!

先日ガス会社から電話で、「あの一年使ってないボンベは回収するか、中身が入っていても新しいのと交換しなくてはいけないのですがどちらにしますか?」との事。「エー1年間一回も交換しないでよく仕事するふりしていたね!」とびっくり!ばつが悪そうに「俺は他の仕事をしていたんだ」と言うけれどそう言えば作品は何も残ってないね・・・・・・・

てな事で残っているガスを20日までに使い終わらなくてはもったいないと一生懸命仕事をしています。後5日ですぞ!使い切ることが出来ますやら・・・・・?

前掛けの小物入れ

前掛けから作った小物入れ(1050円)です。
むぎ草のネットショップで販売しています。ネットショップも見てね。
サイトはこちら  http://mugikusakobo.com/store/

カテゴリー: 日々 | 2件のコメント

冬野菜(11月14日)

 冬野菜

昨夜はコンピューターの調子が悪く、ブログが開かなくなりました。このまま一生開かなくて今まで書いたのが無くなっちゃうのだろうか?と不安だったのですがなぜか今朝はいつも通りブログが開きます。
どうなってるのでしょう?コンピューターのお子守は私には出来そうにありません!

さて昨日、沢山の野菜が届きました。キャベツに白菜・大根そして野沢菜!
長野の野沢菜は有名ですが、この時期に何処のお宅でも野沢菜漬けをします。それぞれの家で秘伝の漬け方がありそれはそれは美味しい物です。
我が家では頂いた方に言われた通りの漬け方をするのが慣習です。「今回は小量なのでしょうゆ漬けがいいよ!」と教わり夕方醤油を入れて漬けましたよ!
冬中食べる漬物はもう少し後、霜が何度も降りて柔らかくなってから漬けると美味しいと言う事でした。

財布

財布作りをしています、中が4箇所の別れていて、ファスナーも付いています。
裂き織りなので使い込むといい風合いが出てきますよ!
ちなみの今回はいつものよりも一回り小さいのでお値段も5500円です。

カテゴリー: フィールドワーク | コメントする

野菜が届いたよ(11月14日)

今日久しぶりに訪れた知人が沢山の野菜を持ってきて下さいました。

白菜・大根・キャベツ・そして野沢菜

夕方野沢菜を洗って醤油漬けにしました。浅漬けなのですぐに食べられると思います。

これから囲い野菜の時期になります。上手に保存して春まで食べるのがこの地方の習慣です。

今日は依然織った裂き織りの布を使って財布を作りました。

中にファスナーがついていくつもポケットが付いています。

さて・・・・・・

昨日まで使っていたブログサイト「jugem」が今日は開かない・・・・・・

さっきはインターネットが繋がらなかったし、いつもの習慣の作業は出来るのですが

緊急の対応がまったくもって出来ない私です、どうしよう・・・・・とほほほ

カテゴリー: 日々 | コメントする

アムチカフェ(11月13日)

「薬草観察会」改め「アムチカフェ」本日オープン

小諸高原をカフェに見立て、色んなお話をしながら散策します。

薬草の話・チベットの話・病気の話など色んな話をしながら散歩します。自然豊かな風景と美味しい空気がご馳走です。散策の後はむぎ草に戻って暖かなお茶をどうぞ

カード入れを作りました。古布で出来ています、カードの整理に大変便利です。

1個1260円です、ご注文はむぎ草まで。

カテゴリー: 日々 | コメントする

今日から「古布の服三人三様」展です。(11月13日)

アムチ会議

今日から展示会が始まりました、遠くからお客様に来ていただき感謝申し上げます。

午後からはアムチ小川の「薬草観察会」改め「アムチカフェ」がリニューアルオープンしました。小諸高原をカフェに見立て、散策しながら薬草の話・チベットの話・病気の話・悩み話何でもアムチ小川が相談に乗ると言う設定で始まりました。問題が解決されると言うわけではないのですが、自然豊かな風景と美味しい空気を吸いながら散歩すると思い煩う心も癒されると言う方もおられます。寒い冬もしっかり着込んで散歩に出かけてみませんか?次回は23日に予定しています。

本日はチベット本土からもう一人のアムチ(お医者さん)がご一緒されました。二人のアムチでチベット語も行き交う中、長い散歩も終了してむぎ草店内でホッと一息お茶を飲んでいる所です。お茶目なもう一人のチベット人アムチは写真が大好き、カメラを向ければハイポーズ!

カード入れ

出来ました出来ました、以前から注文があったカード入れ!
カードの整理に大変便利です、1個1260円ですよろしかったらご注文下さい。

カテゴリー: 展示会 | コメントする