古布は魅力あるもの、私が好きな布は木綿です。藍染の絣は野良着だったのでしょうか?
ゆきんこ・書生絣・蚊絣など柄によって用途も違ったようです。絵絣は小さい柄は着物、
大柄は布団などに使われていました。型染めや筒描きなども今では貴重な品々です。
写真で紹介する縞も色や縞の間隔など家々で違っていたようで多くの種類があります。
今回島根より送ってもらった布を見ていると作り手達の豊かな生き方まで伝わって来そうです。昔は衣食住を身近でまかなってきた、そういう時代からは遠のいてしまい100円屋さんへ行けばメードインチャイナで何でも揃う時代になって来ました、本当の豊かさはどこへ行ってしまったのかと昔々の布を手にして思っています。
今回たくさん入りましたのでどうぞご覧ください。
クリスマス用にドライフラワーをアレンジしたキャンドルスタンドを用意しました。
最近のお知らせ
むぎ草のクラフトと骨董
再びネットショップに挑戦!クラフトに加え、骨董もはじめました。
生活の中で普段使っていただきたいものばかりです。お手頃な値段の物をそろえてみました。
折々の暮らしのなかでの使い方を一緒に考えていきませんか?暮らしを楽しみつつゆったりとしたひと時を過してもらいたいと思っています。
→むぎ草のクラフトと骨董こえだの独り言
br>リンク